« 試しに貼ってみたニッセンのブログパーツ | Home | 博多久松のおせち(後編) »

2009年11月29日

博多久松のおせち(前編)

写真昨夜、一足早いお正月を迎えた。

・・・のではなく、「ぐるなび食市場」で販売している「博多久松」の和洋折衷おせちの試食会を我が家で行った(「ぐるなび食市場」よりモニター提供していただきました)。

参加メンバーは4名。テーブルいっぱいに並んだ重箱をつつきながら「この味付けいい!」「子供が喜びそう」「まるでチーズケーキ!」「エビ味噌~♪」などわいわいがやがや大盛り上がり。




和洋折衷定番おせち「博多」 2009年ランキング1位のおせち

↑ここにも、どれだけ大きいのか一般サイズとの比較がわかりやすく書かれているが(平均20cm×20cmなのに対し、24cm×24cm)、とにかく大きい8寸サイズ。

写真

持ち上げても、ぎっしり詰まってる感がよくわかる。
これなら6人でも大丈夫だったなあ~。

(結局、相当食べたつもりだったけど半分以上残り、みんなで分けて持ち帰った)

写真

開けてみてさらにびっくり。

写真


おせちが詰まってる!!!


・・・なんて書くと「当たり前ぢゃん」と言われそうだけど、これまで自分が体験したお取り寄せおせちは、ひとつひとつの食材が真空パックで冷凍になっていた。

それを解凍しながらお重に詰める作業は結構手間で、いまひとつきれいに並べられないこともあった。

届いて解凍すればすぐ食べられるのは非常に楽ちんだ。
(今回、室温12時間解凍のところ7時間で開けちゃったのでちと凍ってていくつか電子レンジ解凍した)

写真

そしておいしそ~!

ここのおせち、どんな具材が入っているか、
一品ずつしっかりWEBサイトで解説してくれている。

かな~りそそる写真のオンパレードなのでぜひ見てほしい。

●【博多久松】和洋折衷定番おせち「博多」お品書き

↑このお品書きサイトが見事すぎ、
実物がきたら正直ちょっとショボくてがっかりなんてことになるんじゃないかと思ったけど、そんなことはなかった。

写真

実物も迫力だ!

全部で44品。
どれもこれも食べたいよ!というものばかり並んでいて、何から食べていいか迷う。

写真

食欲そそられつつ写真撮影。

メンバーのひとりは、「お取り寄せおせち料理予約ガイド」運営の森田さん。これまでたくさんのお取り寄せおせちを食べてきたので、いろいろ解説も聞くことができた。

写真

大きいので、3つ並べたらそれでもうテーブルは一杯に!
見た目もゴージャスだ。

写真

シャンパンで乾杯♪
完全にお正月気分になってきましたよ。

写真

参加者全員からあがった感想としては、「いわゆるお節のしょっぱめの味付け」ではないため、おいしく、かなり食べても食べ飽きることなく、そして子供も喜んで食べてくれそうということ。

一方で、毎年自分でおせち料理を作っていた人からは「この味付けで日持ちするのか?」という疑問の声も。賞味期限は1日、冷蔵庫に入れても2日となっていた。

一個一個、四角い枡で区切られているので、
傷みそうなものは、早めに食べちゃったり、日中は冷蔵庫に入れておいたりししたほうがいいのかもしれない。

(枡で区切られているので、最後お重いっこに寄せてまとめられるのは便利)




和洋折衷定番おせち「博多」 2009年ランキング1位のおせち


> 続く

トラックバック(1)

三段重のおせち 博多久松のおせち「博多」 - おせち 三段重 通販 (2009年11月30日 04:46)

3年連続グルメ大賞受賞の日本一売れている博多久松のおせち「博多」を紹介します。 続きを読む

コメント(2)

「一個一個、四角い枡で区切られている」っていうとこ、いいですよね♪
「食べてみたいけど、小家族だと1日で食べるのはちょっと大変そうだな~」と思ったけど、食べたいものと枡を入れ替えたら、我が家でももしかして食べれそうかも! なんて思いました。枡の入れ替えってできそうですか??(重箱間になるとサイズが違うのかな・汗)

博多を初めて注文しました。
とにかく感激しました。すべてのお味が想像以上でした。
一年に一度ですので、リピートしようと思います。
解凍が心配でしたが、30日夜便で、元日朝ちょうどいい具合でした。
来客用としてもお勧めできますね~。
早期予約で、後払いでした。自信がある商品だからからこそ!では。

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

この記事について

このページは、wadaが2009年11月29日 14:46に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「試しに貼ってみたニッセンのブログパーツ」です。

次の記事は「博多久松のおせち(後編)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。