• 広告を利用しています/紹介製品の価格・スペックは記事作成時点のものです

窓の防寒─2007年版─

写真「できるものなら冬眠したい」と思う今日この頃。

築38年という公団団地の高層階角部屋の寒さは半端でなく、昨年から「窓に防寒ビニール」作戦をとっていた。

★防寒・結露防止用に便利な窓用「ぷちぷちシート」はこちら★

昨冬の記事を引用しながら、紹介したい。

写真

購入したのは、テーブルクロス用の透明ビニール。
幅130cmで、メーター単価1,180円(税込)のものを5.1m、合計で6,018円。

窓が3箇所あるので、それぞれ用にカットしてもらって買ってきた。
厚みが4種類くらいあって、2番目に厚いものにしたと思う。

この時は、「6000円あったら、小さなストーブもう一個買えるな」と思ったんだけど、実際のところ、この防寒ビニールを設置した直後から、暖房効率が目に見えてよくなった。

うちは角部屋ということもあり、窓面積の割合が大きい。
おかげで、夏は今でも「冷房なし」で大丈夫(今年はさすがにやばかったけど)

ところが冬は大変。

部屋の中を暖めても暖めても、ぐんぐん窓から冷やされていったし、隙間風も音をたてて吹き込んでくる状態だったので、防寒ビニールの効果は大きかった。

写真

厚みが多少あり、意外に重たい。
もう少し薄手のもののほうが、扱いやすかったかもしれないが、そう傷まないだろうから毎年使える。

これでよかったと思う。
数ヶ月吊るしていたけど、特に延びてしまうことも、穴があくといったこともなく、今年押入れからだしてきた時もぴんぴん。
特に拭いたりもしていないけど、問題なく使えるくらいきれいだ。

ビニールそのものが「寒さを通さない」というわけでもないと思うが、多分、窓とビニールの間の10cmほどの空間が「空気のクッション」みたいになるんだと思う。

写真

画鋲で仮止めした後、100円ショップで買ってきたキッチン用の隙間テープで止めてゆく。隙間テープ、なかなか粘着力もあっていい感じ。

昨年の反省点・問題箇所はここだ。
100円ショップで買ってきた隙間テープ、一瞬うまくいった気がしたのだが、すぐ後悔する羽目に。

写真

(+_+)

全部剥がれ落ちていた。。。

テープだけの力ではだめだったようだ。
結局、もう一度いちからやり直し。
テープで止めて、(本当はいけないんだけど)何箇所か画鋲でとめて固定した。

翌朝目が覚めたら、がばっと落ちていたのだ。

さらにこの隙間テープ、今年再び苦労させられた。

春に防寒ビニールをはずした際、下の隙間をとめていたテープは全部はがしたのだが、上は面倒くさくなって途中でやめ、ビニールはったまま状態で押入れにしまってしまった。

横着をしてはいけない。

その隙間テープは、今年はがそうとしたら・・・


べちゃべちゃ


になっていた。
不要歯ブラシに洗剤つけてこするなど、そのべちゃべちゃをきれいに剥がすのは苦労した。結局完全にきれいにはならず、最後は妥協したんだけど。


2007年は“ハトメ”を使ってカーテン状態に

そして2年目となる今年。
人は、命ある限り進化し続ける生き物だ。

同じ「防寒ビニール」を設置するにしても、昨年より便利にしなくては!


  • テープ・画鋲で貼ったり剥がしたりする手間をかけたくない
  • 賃貸なので、跡が残らない形にしたい
  • 来客がある時など簡単にはずせるようにしたい

で、ビニール上部に穴を開けて、ハトメで止め、ミニフックでカーテンレールにひっかけるようにしようと考えた。それだと上部・下部に隙間ができてしまうが、上はまあそのままでもいいし、下は何かで軽くとめればいいだろう。

写真

これがハトメ。
買ってきたのは自分じゃないんだけど、道具とハトメ100個で500円ちょっと。

写真

ビニールに穴を開けるのは、普通のパンチ。
これで、一度に2穴、20cm程度間隔で穴を開けてゆく。

写真

完成形!
カーテンレールの上に新聞紙が貼ってあるのは、うちのインコを放している時の「フン落下防止用」だが、うまいこと防寒ビニールの上手隙間対策にもなった。

写真

風景はビニール越しでぼやけてしまうが、まあいい。
今回はテープで上下貼りとめているわけではないので、ビニールをめくって窓際に立てば、いつもどおりの風景を楽しめる(富士山がきれいに見える季節です)

写真

下の隙間は、このくらいなら通気にもなるのでいいかなと。
あまりに寒い場合には、適当にところどころ塞ごうと思う。

(昨年「換気悪くなり危険」と心配してくれた人もいましたが、公団アパートの“気密性の低さ”は想像をはるかに超えます。ここまで窓をふさいでも、玄関や風呂場、あと台所の換気扇からびゅんびゅん風が吹き込んで、カーテンや扉を揺らすほどです)

写真

普段、自分がパソコン作業をしている南向きの部屋は、夏前にブラインドを導入したんだけど、こっちも「吊りカーテン式」なら大丈夫。

写真

防寒ビニールと窓の間にあるブラインドは、脇から紐をひっぱって上げ下ろしできる。

写真

今年もこれで、節約&暖かい冬を送ります♪

とある一日の記録の記事一覧