スポーツ好きな人にもおススメな巨大シェアハウス「ソーシャルレジデンス東小金井」
昨年初夏に入居した101部屋もある巨大シェアハウスは、8月の北海道一周ツーリングの際に退去した。家具一切必要ないシェアハウスなだけに、長期旅行の際には段ボール数個で簡単に退去ができるのもいいところ。
充実の施設にびっくり!巨大シェアハウス「ソーシャルレジデンス花小金井」<前編>
充実の施設にびっくり!巨大シェアハウス「ソーシャルレジデンス花小金井」<後編>
そして秋、再び入居したのは同じ会社が運営する「ソーシャルレジデンス東小金井」。
最寄駅はJR中央線の東小金井駅。
駅までは15分ほどとちょっと距離あるが、新宿駅までは21分で着く。
公営レンタル自転車システムがあるので、それを使って駅までは自転車という人が多かったようだ。
ここも元は社員寮だった建物。
それをかなり大掛かりに手を加え、ソーシャルレジデンスという巨大シェアハウスのスタイルにしている。
一歩入ってびっくり。
ステキ!!!
社員寮というより、企業の保養所か何かのよう。
ちょっとしたホテルのようなロビースペースになっている。
一階には共有ラウンジがある。
大きな木のテーブル。窓際にはソファスペースも。
部屋右側の壁沿いにある棚にはボックスが入っていて、各自の食材などはそこに保管しておくことができる。
奥にキッチン。
花小金井と比べると小さめだが、シンク&ガスコンロは何か所かあり、同時に複数の人が料理できる。
調理器具や食器もすべてそろっている。
炊飯器やオーブンも。
花小金井同様、若い人たちは仲良しグループで一緒に料理を作り一緒に食べたりもしているようだった。
大学生も多かったので、夜は結構ここで盛り上がっていた。
ここの面白いところは、コワーキングスペースがあるところ。テーブルがなぜか卓球台なのだが、パソコンを持ち込んでここでデスクワークできる。ホワイトボードなどもあり、打ち合わせなどにも使える(共有スペースであれば居住者以外の知人を中に入れる事もできる)。
ビリヤード台や、卓球台も。
奥は大きな鏡が貼りつけられたスタジオになっている。
今写真見て気づいたが、天井にはプロジェクターも。いろいろイベントの多いシェアハウスだったので、これを使うこともあるのだろう。
さらに敷地内には、フットサルとテニスコートも。
週末や平日夜など結構使われていた。
一人暮らしだと、時間ある相手を住んでいる場所の近くで探すのはちょっと大変。うまく見つかっても、時間調整してテニスコート借りて・・・となると面倒だが、住んでいる場所に無料で使えるコートがあり、かつ一緒にやってくれるだろう相手も居住スペース内で募集できるというのは、スポーツ好きの人にとっては理想環境だ。
定期的にフットサルの大会なども開催されている。
玄関横には、不在時に宅配便の荷物を受け取れるロッカー。
駐車場もある。
あと共有施設としては
・大浴場
・シャワールーム(複数)
・サロン(ネイルやマッサージなど)
・屋外ウッドデッキ(喫煙スペース)
がある。
部屋はすべてシングルで、156部屋。
これは入居前の下見の際に撮った写真。
9平米で、ベッドと机、冷蔵庫、あと手前に洋服ダンス的なものが置かれている。
この部屋は机が折りたたみ式になっているもの。
机使わない時は省スペースでよさそげ。
ちょうど留学生が退去するタイミングで、かなり部屋に空きもあったので悩んだが、私はこの部屋を借りることにした。
ただこのままだと細長いスペースで床でごろごろということができないため・・・
ベッドを動かして、正方形のじゅうたんスペースを作った。収納はそれほどないが、家事関連の道具は掃除機にいたるまですべて共有であるので、私物は洋服や文房具類などが中心。
ベッド下にも収納スペースがあるので十分だった。もちろん人によってはラックなど家具を追加して使っている。
近くには大きな小金井公園があり、数百円でジムが利用できるスポーツセンターもある。散歩するにもいい場所だ。
ここは11月から今年2月まで借り、上京時のホテル替わりに使っていた。花小金井とはまた違った面白さのあるシェアハウスだと思う。
特にスポーツ好きな人にとってはおススメ。