• 広告を利用しています/紹介製品の価格・スペックは記事作成時点のものです

もろみの見た夢(5)懇親会でいろいろお勉強

写真そして懇親会。

研究所の他のスタッフの方や、マーケティング担当の方なども混じり、「もろみの見た夢」片手に話が盛り上がる。

私は、以前Web広告研究会でご挨拶させてもらったアサヒビールのWEBプロデューサーのYさんに、研究所の背の高~い方を紹介してもらった。

写真

・・・というか、もともと麦芽が専門だったというその方の話が、


あまりに面白すぎ!!!


せっかくお料理もいろいろあったのに、
ほとんど飲まず食べずで話を聞くことに夢中になってしまった。

研究や商品開発、きっといろいろ大変ではあるんだろうけど、同時にすごく楽しそうにも感じられた。話聞いてるだけで、なんだか憧れてしまう。

写真

ひとつ、
ここで自分の「常識知らず」が露呈した。


「でも作っちゃ駄目ですよ!」


そう言われた。
焼酎は、ビールなどと違い、比較的そんなに厳密に管理された行程でなくてもできる・・・みたいな話をしていた時のこと。

「あ、じゃあ自宅でも作れちゃいますね」
「まあ」
「でも、蒸留は何を使えばいいんだろう?」

お酒のメーカーのプロの前で、
真剣にやかん蒸留を検討していた自分、完全に勘違いしてた。

「自分で飲む用でも駄目なんですか?売らなくても?」
「自家用でも駄目ですよ。1%超えたら。そういう法律です」

そ、そうだったのか・・・。
いや、確かにそうだよね。
どぶろくって奴になっちゃうよね。

なのにいつからか不明だが、自分ってば「自分で飲むようなら作ってもいい」と思い込んでいた。何故そう思っていたかというと・・・という話は省略(もち、梅酒とか単に漬け込むだけのお酒との区別はついてます)。

あれ?
じゃあ、東急ハンズとかで売ってる手作りビールキットは?

「あれは、アルコール度が1%を超えないようになってるんだと思いますよ」

●手作りビールキット販売の「ナチュラルランド」

本当だ。
ちゃんと海外レシピと国内レシピにわかれてる。

危なかったなあ。
ちゃんとその話を聞いていなかったら、ブログで「うちでも実験してみよっと♪」とか書いちゃっていた気がする。

やばいやばい。

まあ、今回のイベントで聞いた話があまりに面白かったので、
もう少し詳しく勉強してみたいと思って、
つい、こんな本注文しちゃったけどね。

趣味の焼酎つくり
趣味の焼酎つくり高千穂 辰太郎

農山漁村文化協会 2003-10
売り上げランキング : 34323

おすすめ平均 star
star意外と簡単!?焼酎造りの原点!
starさて、焼酎でも作ってみますか・・・。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

(読むだけってことで・・・)

Amazonは1,500円以上じゃないと送料無料にならないので、
なんとはなしにもう一冊。

農家が教えるどぶろくのつくり方―ワインビール焼酎麹・酵母つくりも農家が教えるどぶろくのつくり方―ワインビール焼酎麹・酵母つくりも
農山漁村文化協会

農山漁村文化協会 2007-12
売り上げランキング : 50619

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

(これも読むだけってことで・・・)

あと、ウィスキー出身で、
ブレンダーをされていたという方とも話をさせてもらった。
この方の話も本当に興味深いことだらけ。

「余市、昨年行きましたよ!」←札幌ビアガーデンの時
「そこに7年いました」
「すっごく、いいとこですよね!」
「蒸留所の近くの丘に竹鶴と妻のリタのお墓があって・・・」

写真

そんな感じの話など(細かいところ記憶違いかも)。

ビール畑の人、ウィスキー畑の人、焼酎畑の人。
出身の異なる人達が一緒に商品開発に携わることで、新しい発想や手法も生まれてくるという話を、何人かの方がしていた。

面白い。

自分いまひとつピンとこなかった「乳感」についても聞いてみた。
ある人は「キャラメルのような」という表現を使っていた。
確かにいわれるとそうかもと思った。

味というか香りというか、
確かになにかそんな心地よい甘さが感じられる焼酎。

女性にも人気がでそうだ。

写真

人気といえば、


松木さん!


大人気!
懇親会では、デジカメやビデオにぐるり囲まれて、シャッター切られまくっていた。

≪他の参加者の目に映った松木さん≫

いやー、繰り返しになっちゃうけど、いいキャラ!
プレゼン聞き終わった時には、「ほんと製品化されてよかったですね!!!」と心から声援と拍手を送りたい気持ちにさせる人だった。

写真

写真

写真

学生時代からかれこれ、10年もこの分野の研究に携わっているとのこと。
そんなキャリアや仕事への思いを、情熱的に、そしてとても楽しそうに語っていた笑顔が印象的。

写真

つい長くなってしまったけど、
イベント参加レポートは以上。

写真

自分で注文していた1本と、お土産でもらった1本、計2本が今、家にある。
いつ開封するか悩むとこだけど、誰かのうちに遊びに行く機会があったら、1本は手土産にしようと思う。

(一人で飲んでしまってはもったいない/ほんと、すぐ空けちゃうので)

写真


グラスに「夢」を注ぐ前に。


想像してみてください。
もろみは、どんな夢を見たのかな?
どこで寝ていたんだろう?
「夢」を知っていると、この焼酎は
きっと、もっと、おいしくなるから。
さあ【 http://www.shochulab.jp/ 】へ。
それから、ゆっくりグラスに「夢」を注いで、
まろやかな乳感と深い味わいを
お楽しみください。


普段なかなか知る機会のない製造工程。
そして、新商品開発の舞台裏。

知れば本当に味が変わると思った。

貴重なお話をたくさん聞かせてくださったアサヒビールの方々&AMNのスタッフの方々、本当にありがとうございました!
「もろみの見た夢」、大切にいただきます。


▼SHOCHU LAB(アサヒビール)公式サイト


好奇心を刺激するイベント参加レポートの記事一覧