• 広告を利用しています/紹介製品の価格・スペックは記事作成時点のものです

TypePadアカウント新規取得

写真お仕事の関係もあって、TypePadにアカウントを作った。実は2度目で、TypePadがサービスを開始した直後に「tokyo」というアカウント名を作成し、数ヶ月こっそりフォトブログをしていたことがある。

当時はまだユーザ数が少なかった。
有料でもいいから、カスタマイズの自由度が高く安定したところのほうがいいという人達は、割とデザイナーさんとかクリエーター系というかそういう志向の強い人が多かった印象もある。

そういえば、自分の知人でTypePad使っている人も、こだわり派な人が多い。

写真

写真

ちなみに、知っている人も多いと思うが、このココログも実はTypePadだ。

なので、管理画面も一緒で、機能も全く同じ。
コースにもよるが、ココログでもカスタマイズの自由度は非常に高い。

このWADA-blogは大したカスタマイズしていないように見えるがそうでもなくて、例えば自分が携帯でコメントチェックだけするようのページを作っていたり、文章読み上げソフトを使っている人が、毎回、左サイドバーから読み上げなくてもすむように、ソース上ではメイン部分が一番最初にくるようなスタイル設定にしていたりする(携帯で見るときにもそのほうが便利なことが多い)。

あとまあ「検索エンジンで結構上位にきてますよね」といわれ、「そうかな?」と、とぼけてみたりするような、まあ特別なやばいことじゃないけど、割とオーソドックスないじり方をしたりしている。

見た目も結構カスタマイズして使っているのは多分ここだ。

写真

更新がとまってしまっているけど、URLを見てもらうとわかるとおり、これもTypePadベースのココログで作っている。

ココログユーザでよかったなあと思ったのは、最初にMovable Typeでブログを立ち上げた時。そもそも、TypePadは、サーバ知識などがなく、自分でレンタルサーバ契約をしているような人達でなくても、簡単にMovable Typeで作るのと同じブログが作れるように・・・との趣旨で始めたASP型のブログサービス。つまり、Movable Typeのブログサービス版だ。

なので、ココログでカスタマイズあれこれやってると、自然とMTタグの知識が身に付く。それで、いざMovable Typeのテンプレートを思い切りいじろうと思うと、全く抵抗感なくできる。MTタグを解説した参考書を一冊買ってくれば、結構凝ったカスタマイズもできたりして楽しい。

写真

さて・・・。
何を書こうとしていたのか、本当に忘れちゃったぞ・・・。
そろそろ外出準備をしないといけない時間なのだが。

ま、いいや。

ココログは、自分「ココログ・プロ」を使っているので10個までブログが作れるのだが、実は既に使い切っている。こことかPETブログとか、ダイエットブログとかの他に、クローズドで運用しているものもいくつか。
これは友人限定とかではない。書籍執筆などの原稿を全部ブログの形で書き溜めて、出版社の編集担当者がそれを見ながら、コメントを加えてゆく・・・という作業をしたり、あとコンテンツ制作の仕事などをする際に、そこに制作メモなどを残していったりしているためだ。ブログは公私共に、かなり便利に使わせてもらっている。

それで、既にココログは飽和状態だったので、TypePadのアカウント取得は、自分にとって一石二鳥だった。だめもとで「wada」アカウントを試してみたら・・・なんと取れてしまった!!!

http://wada.typepad.jp/

ってことで、まだ何をここに作っていくか決めていないのだが、アフィリエイトネタ、ブログネタ、あるいは旅行記を切り出してTypePadにまとめるなど、なにか面白い活用方法を考えてみたいと思う。

昨日から、アクセストレード、A8.net、ValueCommerceでアフィリエイトプログラムも始まった(自分もちょろっとお手伝いさせてもらいました)。本人申込も1件500円の成果対象になるので、アフィリエイトしている人は、自分のアカウント経由で申込みをしてみるといいかも。

で、TypePadアフィリエイトリンクを貼って、TypePad料金分を稼ぐと。
あ、これはアフィリエイター的発想ですね(笑

今TypePadの公式サイトを見ていたら「カスタムCSS講座」というのが連載されていた。これって、ココログユーザにも参考になるなあ。つか、最近ココログ公式サイトあんまり見に行っていないけど、同じようなカスタマイズ講座がどこかにできている気もしてきた。あとで探してみよっと。

あ、もう外出時間だ。
中途半端な記事でなんだけど、ここまでにしておく。


(でもちゃんとアフィリエイトバナーを貼るのは忘れない・・・)
 
 

▼ASP毎のバナー一覧(2006.05.16追記)


↑アクセストレード




↑A8.net



ValueCommerce

サイト運営の記事一覧