ミニサイト作り初心者におススメのレンタルサーバーは?
よく聞かれるのが「どのレンタルサーバー使うのがいいですか?」ということ。本にも書いているんだけど、私の答えはひとつ。
「無料お試し期間で使い比べて自分で確認」
ネットで「レンタルサーバー 人気」「レンタルサーバー おすすめ」などと検索すれば、いろいろ徹底比較サイトがでてくる(レンタルサーバーはアフィリエイト報酬も割といいため)。
人気の高い個人向けレンタルサーバー
そうした比較サイトを見ればわかるが、WordPressが簡単利用できる個人向けレンタルサーバーで利用ユーザも多い人気どころはこのあたり。
エックスサーバー
ロリポップ!
さくらのレンタルサーバー
バリューサーバー
- WordPressを簡単にインストールできる
- 複数のドメインのサイトを運用
という条件を満たすプランを一覧比較するとこんな感じ。
サービス名 | プラン名 | 初期費用 | 月額費用 | ディスクスペース | データベース | マルチドメイン | メールアカウント | 転送量(目安) | 無料お試し |
エックスサーバー![]() | X10 | 3,000円 | 1,000円 | 200GB | 50個 | 無制限 | 無制限 | 超過課金なし | 10日間 |
ロリポップ!![]() | スタンダード | 1,500円 | 500円 | 120GB | 30個 | 100個 | 無制限 | 100GB/日 | 10日間 |
さくらのレンタルサーバー | スタンダード | 1,029円 | 429円 | 100GB | 20個 | 20個 | 無制限 | 80GB/日 | 14日間 |
バリューサーバー![]() | スタンダード | 2,000円 | 334円 | 100GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 300GB/月 | 10日間 |
※月額費用は12か月払いの場合
※ロリポップ!は容量50GB/月額250円の「ライトプラン」もあり
一般的に個人がサイト運営する場合、ディスク容量50GBで不足するということはあまり考えられない(動画ファイルをアップロードするなどを除き)。私もミニサイトを結構な数作っており、写真も大量にアップロードしているが、それでも50GBをはるかに下回っている(メールはGmailメイン)。
無料お試し期間でひととおり使い比べてみる
どの会社のサービスも、無料お試し期間が10日以上ある。
ネット上の情報を頼りに決定するのも悪くはないが、管理画面の使い勝手やヘルプページのわかりやすさなどは、好みもあるし使い方によっても評価は変わってくる。
一番重要なことは・・・
「契約したら割と長い間使い続ける羽目になる」
ことだ。
ひと手間かかっても自分で納得のいくレンタルサーバー選びをしたほうがいい。
時間はそれほどかからない。
- アカウント新規登録に5分
- 検証作業に1時間程度
これを4サービスに対して行うなら、4時間半ほど。
検証作業は各30分くらいでも充分だろう。
使い比べる際のチェックポイント
新規登録してなんとなく管理画面を眺めても、使い勝手なんてわからない。
具体的な作業をして、わかりやすいかどうかチェックしてみよう。
例えばこんな作業。
- アカウント新規登録
- WordPress簡単インストール
- FTPで画像ファイルのアップロード
- ↑この意味と方法がわからなかったらヘルプページで確認(ヘルプページの丁寧度)
- 管理画面で独自ドメイン設定方法をチェック
- メールアドレスを新規作成しメール転送設定など行う
独自ドメインの設定まではやらず、レンタルサーバで最初に与えられるドメイン上でいろいろ作業してみるで十分だと思う。WordPressでミニサイトを作成するということだと「独自ドメイン設定」「WordPressインストール」「FTPで画像ファイルアップロード」「メールアドレス設定」あたりが主要作業となるので。
比較してもわからなかったら「エックスサーバー」「ロリポップ!」あたり
ひととおり試してみたけど、やっぱり決めかねるという人もいるだろう。だとしたら、どれも大きな差はないということなので、エックスサーバーを選んでおけば失敗はないと思う。
- 使い勝手・安定性に定評ある
- 利用ユーザ多く、つまづいても誰かに助けてもらいやすい
- WordPressを簡単にインストールできる
- 複数ドメイン設定の数無制限(メールアドレスも)
「利用ユーザが多い」サービスを選ぶのは、とりわけ初心者にとっては強みになる。何かつまづいても、SNSで質問したら誰か応えてくれる可能性もあるし、また検索するとトラブル解決方法について誰かがブログにまとめてくれている可能性も大きい。
ただエックスサーバーは月額1,000円してしまうので、そこまで払いたくないということならロリポップ!かな。
とくに初心者にとっては、ロリポの管理画面は使いやすいと思う(WordPressインストールも迷わずできる)。
ちなみに私が使っているレンタルサーバーは・・・
人におススメしておいてなんだが、エックスサーバーでもロリポップ!でもありません。
GMOグループの変な名前のここ。
「heteml」
月額1,620円(税込)の「スタンダードプラン」で、今は3年分まとめて支払っているので月あたり1,080円(税込)。
- ディスク容量256GB
- マルチドメイン無制限
- メールアドレス無制限
- データベース100個
- FTPアカウント50個
- WordPress、EC-CUBEなど簡単インストール
大容量256GB・月額1,000円(税抜)~!レンタルサーバー【ヘテムル】
ディスク容量が256GBと多いのだが、実際にはそのうちのごく一部しか使っていない。
もっと月額料金が安価なサービスに乗り換えても十分やっていけるのだが、その場合の候補となる「ロリポップ!」はデータベースが30個となってしまうため不可、さくらは管理画面が個人的にあまり好きではない。
エックスサーバは周囲でも使っている人が最も多く条件もいいが、料金・サービス内容的にさほど違いがないので乗換メリットはない。
あと今から移転でドメイン・データベース・メールアドレスをすべて設定しなおすのは、複数サイト運営している自分にとっては半端ない作業量なので、特別な問題が発生しない限り、今後もずっと使い続けると思う。
そんなわけで最後にもう一度。
レンタルサーバー選びは、しっかり使い比べてから!