あけましておめでとうございます
ちょうど1年前は、納車直後の「ひよこ豆号」と一緒に東京湾フェリーに乗って、房総半島で車中泊旅をしていました(関連記事)。
今年は寒波襲来なんて話もあったので遠出は諦め、今朝は地元の日帰り温泉「かりんの湯」で温泉につかりサウナで整ってきました。この写真は途中の田んぼの真ん中で撮影した初日の出です。
相変わらずブログ更新が滞ったままですが、2024年は結構もりだくさんでした。
主だったイベントを箇条書きで書き出してみるとこんな感じです。
■1月
・年末年始は車中泊しながら横浜&房総半島
・両親の納骨
・見守りテックセミナーで初リアル開催
■2月
・1か月チャレンジを「投資」に設定し勉強&米国債購入
・車のスピーカー交換やデッドニング&断熱など
・耕運機をレンタルして畑づくり開始
■3月
・確定申告
・東京ビアガーデン情報館リニューアル(PHP+Laravel)
・神埼の酒蔵イベントに参加
■4月
・自作ライフログアプリを作り利用開始
・ひふみリアルイベント、Arlo製品発表会、BOSO地酒トレイン、バンライフ系イベントなどに参加
・毎年4月25日に開催するビアガーデンオフ会
■5月
・GWに車中泊で能登入り&災害ボランティア活動に参加
・横浜市の地区センターで初の一般向けリアル見守りテックセミナー
・手足のこわばりで病院→後縦靭帯骨化症との診断(のちに指定難病認定もらう)
■6月
・リビングテックウィークに登壇
・TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」にゲスト出演して見守りテックを紹介
・NHKロケに案内人として同行(放送は7月)
■7月
・和室セルフリノベを開始(床下も剥がし壁断熱もやり直した)
・NHKのニュース番組で素掘りトンネルのロケ映像が流れる(何回も再放送された)
・辻堂での地引網イベントに参加(シェアハウス友人達と再会)
■8月
・手術に備え美容院で超ショートに
・8月7日入院、8日手術~入院生活は食事も美味しく、ネット三昧で快適だった
・退院後とあるオンラインコミュニティに参加し、翌日からZoom朝トレにも参加
■9月
・術後に悪化した症状が改善せず、自宅で静養(写真アルバムスキャンが進んだ)
・FB広告で知った和郷アグリカレッジにエントリーし面談の上受講決定
・松戸市主催の地域包括向け見守りテックオンライン講座
■10月
・和郷アグリカレッジで1回目の農業研修(4日間)/12月にも
・畑作業の開始
・虎と翼をNHKオンデマンドで一気見
■11月
・ぐるっとパスでの文化施設巡りをスタート
・大井競馬場フリマ出店(実家の木彫りやこけしを処分)
・山形県飯豊町移住促進ツアーに参加(二泊三日)
■12月
・「活き野菜プロジェクト」企画を作ってテスト開始
・和室セルフリノベ、押入れまで壁紙貼って完成
・一年半がかりの実家片付けがついに完了!
+ + +
8月の入院・手術が今年最大のビッグイベントでしたが、他にも実家の和室セルフリノベや、和郷アグリカレッジ参加など、いろいろ新しいことにチャレンジした一年でした。結局今年も仕事らしい仕事はほぼしていないのですが、それでも充実していました。
両親&親のような存在だった伯母の3人が相次いで旅立って、2023年はかなり精神的に凹んでいたのですが、一年かけて立ち直れた気がします。
で。大事なのはこれから。
今日からスタートした2025年をどんな年にしたいのか。何にチャレンジしたいのか。
まだまとめきれていないのですが、現段階で考えているのはこんなことです。
1. 見守りテックを当たり前に!
2. 活き野菜プロジェクト本格始動
3. 人生後半戦プラン作成&実践開始
4. 毎日テキパキ楽しくお仕事
5. 自分を徹底的にログる
去年も目標に掲げつつ半端で終わった「見守りテック普及に向けた活動」、今年こそ本腰入れて取り組みます!
さらに「半農半X」の第一弾として、ベビーリーフを不織布ポットで育て、収穫せずそのままマルシェやイベントなどで販売したいという野望があるので、その実現に向けて動く予定です。
人生半世紀を超え、いろいろ悩みも深まるお年頃。
ちょっと早目の終活にも着手しながら、人生後半戦をどう生きるか、本を読んだりコミュニティに参加したりして模索していこうと思っています。
とは言え、まだ引退するには老後資金を溜め切れていません。特にここ6年程、実家との二拠点生活でいったりきたりだったこともあり、受託仕事はゼロで、休業状態になったままです。去年も焦りを感じていましたが、流石にこのままだとやばいので、重たい腰をあげ、社会復帰を果たしたいと思います。
そしてラスト。
正直、SNS依存が強くなりすぎていることに危機感を感じています。気付くとFacebookをだらだら見てしまっている。作業をしていても集中力が続かない。この状況を打破するため、TaskChuteやNotionなどを使ってTODO管理や時間管理を徹底して、自分のやったことインプットしたことなどをしっかりログに残そうと思います。
その一環として、ネット公開で日記を書く予定です。
noteにするかNotionにするかまだ決めかねていますが、今夜からスタートです。
人生の残り時間が徐々に少なくなり、時間の貴重さを身に染みて感じるようになりました。
40代に入ってから「1年が過ぎるのがあっという間・・・」と嘆くことが多かったのですが、昨年2024年は充実していたせいかかなり長く感じました。2025年もそうしたいところ。いや絶対にそうなるようにします!
今年もどうかよろしくお願いいたします。