• 広告を利用しています/紹介製品の価格・スペックは記事作成時点のものです

携帯レフ板(2)

写真板状でB5サイズのレフ板。
初めて見た。

ビニールでできた丸いレフ板で、周辺部に細いポールが入った折りたたみタイプのものは見たことあるが、こっちのほうが使いやすそう。片面がつるつるで、反対側は少し細かいざらつきのあるものになっている。

●楽天市場で「レフ板」を検索すると・・・?

この大きさと軽さなら、書類などと一緒に持ち歩け、お店などでも使いやすそう。

「でも実際にはだしにくいですよ」

そりゃそうだろうなあ。
生まれてこの方、レストランや居酒屋でレフ板かざして写真撮影している「一般客」なんて見たことない。

それでも、これを使うことで、お肉料理だったりさしみだったりの一部がきらりと光を放ち、脂がのっている雰囲気やみずみずしさなどを表現できるようだ。

その場で実演してもらったが、うん、微妙な違いだけど、確実に何かが違う!!!
 
 
ってことで・・・
 
 
写真

さっそく、秋葉原のヨドバシアキバへ。

写真

本当だ!いろんなサイズがある。
B5サイズ2枚組みを買った。

買ったら使いたくなるのが人情。
他の場所で一人でやってたら、ただの「変な人」だけど、ここは秋葉原。しかもヨドバシの最上階のレストラン街なら、買ったばかりの家電製品を眺めてにやにやしてる同志もいそうだ。

写真

メニューにはまったくこだわらず、とにかく空いている店を探したら、蕎麦屋になった。

写真

「プロ使用 両面ついたて可能 光沢・梨地」と書かれている。
たぶんあのざらざらしたほうを「梨地」というのだろう。

写真

価格は税込630円。

写真

連結して使う時用の、プラスチックのコネクターのようなものもある。まっすぐつないで大きくしてもいいし、真ん中で折って、ついたて状にしてもいいらしい。

写真

お店の人の目を気にしながら、いろいろ角度を変えて写真撮影。

写真

こうして、ごにょごにょいじっていれば、購入直後であることを理解してもらえるだろう。その後、料理が運ばれてきた時に実際にかざして写真撮影したところで、

「ああ、買ったばかりで使ってみたいんだな」と思ってもらえるはずだ。

そして運ばれてきたいくらサーモン定食。

写真

あえて、「光沢」がありそうなものにしてみた。

しかし。

勇気がなかった。

結局、使えず。

(定食の後ろに写っているのがレフ板)
 
 
>続く
 
 
携帯レフ板(1)あるグルメブロガーの秘密兵器とは?
携帯レフ板(2)ヨドバシ・アキバで購入!初利用なるか?
携帯レフ板(3)トマトが光った!
携帯レフ板(完)なぜかフランクリン・プランナー登場

使ってみました!アイテム&サービスの記事一覧