• 広告を利用しています/紹介製品の価格・スペックは記事作成時点のものです

“アルコール度数7%”“糖質60%オフ”の新ジャンル「アサヒストロングオフ」

写真24日にアサヒビールから発売された「ストロングオフ」。

昨日開催された「アサヒ ストロングオフ キックオフパーティー」の様子は、多くの方が既に詳細に書かれているので・・・


「↑こっち読んでください!」


と1行書いて華麗にスルーしてみて、
その代わり、いろいろ個人的に気になった点を再確認してみることにした。

写真


ビールと発泡酒と新ジャンル、税率どのくらい違うもの?

今回、アルコール度数7%ということで、ビール飲みヘビー層を狙った商品(自分も恐らくそのひとり)。間違っても「ビールって辛くてダメなの~」という人にはオススメしない、飲んだ時の刺激も強く、ガツンとくる飲み口だ。

写真

だったら低価格にこだわらず、ビールジャンルでの開発じゃダメなのかなあ~、他の既存商品とカーニバッてしまうこともない気がするけど~とか、素人考えしてしまうのだが、予想される市販価格聞いて納得。スーパー等での6缶セットなら、1本100円ちょっとなんだとか。

本当に新ジャンル価格帯なんだ!

  • 安い(缶ジュース並)
  • アルコール度数高い(7%)
  • 呑べえな人が「薄くて物足りないよ!」と思う味ではない

ということで、正直ちと罪作りなお酒かもしれない。
いつか自分、これで自宅泥酔しちゃいそうだ(月曜日も7%ビールで記憶飛ばしました)。

写真

ところで新ジャンル、どうしてここまで安すぎるのか?
ビール、発泡酒、そして新ジャンルと、酒税法の関係で税率低くなるということは知っているが、「どの程度?」というのは確認したことがなかった。


第三のビール

最大の特徴は、酒税法上「ビール」または「発泡酒」に属さない扱いにするために

原料を麦芽以外にする
発泡酒に別のアルコール飲料(大麦、小麦等を問わない麦由来のスピリッツや焼酎)を混ぜる
という手法をとっているという点である。

第三のビール(Wikipedia)


「第三のビール(いわゆる新ジャンル)」が何なのかわからないという方は、先に↑このWikipediaの解説を読んでおこう。歴史はまだとっても短く、誕生したのは2003年の酒税法改正後だ。

いろいろでているが、個人的に好きなのは、「金麦」「麦とホップ」。
(実はつい少し前まで、2つとも発泡酒だと勘違いしていた)

では、酒税率ってどのくらい違うの?というと国税庁サイトにある。


●主税率一覧表(PDF)


酒類の区分1キロリットル当たり税率
ビール220,000円
発泡酒麦芽比率50%以上220,000円
麦芽比率25%以上178,125円
麦芽比率25%未満134,250円
その他の発泡性酒類80,000円

1キロリットルという単位がピンとこないんだけど、ビールの「220,000円」に対し、その他の発泡性酒類が「80,000円」と「2.75倍」も差がある。

わかりやすいように、500ml換算してみるとどうなるのか?


酒類の区分500ml当たり税率
ビール110円
発泡酒麦芽比率50%以上110円
麦芽比率25%以上89円
麦芽比率25%未満67円
その他の発泡性酒類40円

計算合ってる?
ちと微妙な感じだけど、ビールと発泡酒、新ジャンルの価格差考えると合ってるのかな。

やっぱりビールの税金って高い。

写真

税金がこれだけ違ってくると、
リストラ旋風もまだやまぬこの時代、新ジャンルなんだなあと納得。

全然「アサヒストロングオフ」と関係ない話になってしまったので強引に戻すと、新ジャンルで1本あたりの価格もとっても安く、かつ7%の高アルコールなので、最近、晩酌に厳しい視線を向けてくる奥さんにも、


「とってもコスパ高いお酒なんだよ」


と説明して納得してもらえるんじゃないかな。


糖質60%オフって、何がどのくらい少なくなってるの?

もうひとつ、商品開発担当の方のプレゼンを聞いていて疑問になったのが、糖質60%オフという点。

これもなぜだか長い間、「糖質オフにすると味は落ちる」と思い込んでいた(恐らく麒麟淡麗と麒麟淡麗グリーンラベルの味の差から)。

写真

「アサヒストロングオフ」ではむしろ、「高アルコール新ジャンルの大きな課題だった『後味の悪さ』」をクリアするための試行錯誤の中で辿りついた、「スッキリ感実現」のための方法が「糖質オフ」だったとのだという。もちろん「健康」「メタボ解消」というニーズに応える目的も大きいのだろうが、プレゼンを聞いた限りではむしろ、前者の目的(糖質オフによるスッキリ感実現)のほうが先にきているような印象を受けた。


「アサヒ ストロングオフ」新発売 業界初!『アルコール分7%』×『糖質60%オフ』の新ジャンル!!(ニュースリリース)| アサヒビール


ところで・・・・


「糖質って何?」「味の面でどう変わる?」


なんていう疑問がまた沸き上がってくる。

以前、みんなでビール造り体験をして、できあがったチームごとのビールをブラインドで飲み比べるということをやった時には(関連記事)、「ああ、これがいわゆる“雑味”か!」というのを理解できた。技術者からの解説を受け、全く同じ材料で作ったにもかかわらず、雑味や味わい、ホップの香りなどに大きな差がでてしまう原因を教えてもらい、とても勉強になった。

これも、糖質オフしたの/してないのなあんていう飲み比べができれば一発なんだろうけど、そういうわけにいかない。


糖質オフ、糖質ゼロ、カロリーゼロは必ずしもカロリーがないわけではない(F.Ko-Jiの「一秒後は未来」)


ググって見ると、F.Ko-Jiさんの過去記事が登場。
「糖質オフ」と「カロリーオフ」、この関係も確かにごっちゃに考えていた自分。

今回の「アサヒ ストロングオフ」のように、味をよくするための糖質オフということならいいとして、そうでない場合、摂取カロリーを気にして糖質オフ商品を選んでも、実はそれによって減らせるカロリーなんて、おつまみでポリポリ食べてるピーナッツ数個分とか、そんなことあるかもしれない。

今度機会があったら、ビール・発泡酒・新ジャンルの各種商品で、カロリー比較してみたい。


+++


さてさて。
話がかなり商品からずれちゃったけど・・・

写真

自分的にはこの「アサヒストロングオフ」、味的にも気に入った。
特に、新ジャンルでこの値段でこの味だったらコストパフォーマンス本当に高いと思うので満足。

写真

コンビニ・スーパーで見かけたら、
ぜひ一度お試しあれ。

●アサヒストロングオフ(←音がでちゃいます注意)

グルメ&ドリンクの記事一覧